- 小笠原村立小笠原中学校は東京都竹芝桟橋から南に1000㎞、おがさわら丸で時間にして24 時間、小笠原諸島の父島にある中学校です。
全校生徒数は少ないですが、生徒たちは勉強に部活動に日々全力で頑張っています。
このホームページではそのような生徒の様子を少しでもお伝えできればと思います。
ぜひゆっくりとご観覧ください。
小笠原中学校 教職員一同
新着情報
-
9月28日(土) 第57回小中校連合運動会
日差しの強い晴天の中、第57回小中高連合運動会が開催されました。 2学期がスタートしてから一カ月間、体育の授業ではダンスを、全校練習ではダンスに加えて各競技の練習を重ねてきました。学年の枠を超えて各チーム一丸となって勝 … -
9月26日(木) 3年生社会科「2050年の日本を考える」
3年生の社会科では、チームごとに2050年の日本について、どのような社会になっているか資料をもとに話し合い、もたらされる恩恵や課題について発表を行いました。「少子高齢化」「グローバル化」「情報化」など未来の日本はこれま … -
9月26日(木) 3年生道徳授業「No Charity,but a Chance!」
3年生の道徳では、困難に負けず、障害者の自立に向けて、スポーツ大会開催や働く機会を提供することで、障害者に生きる自信と喜びを与えた医師の生涯を描いた「No Charity,but a Chance!」という資料をもとに … -
9月25日(水) 運動会予行
小中高連合運動会を目前に控え、小笠原小学校・小笠原中学校・小笠原高校三校そろって、予行練習を行いました。当日の演技や競技の流れだけでなく、係活動の動きの確認などを入念に行いました。本番での生徒の皆さんの活躍が楽しみです … -
9月24日(火) 3年2組数学
3年2組では、数の合成・分解についての学習をしました。具体物を用いながら、楽しく学習を進めていました。 -
9月24日(火) 2年生道徳授業「樹齢七千年の杉」
この日の2年生の道徳では、「樹齢七千年の杉」という資料を通して、自然の偉大さについて話し合いました。この資料は,筆者が屋久島(杉の木の南限)を訪れ,樹齢7000年という老木を目の当たりにした時の驚きが語られる話です。「 … -
学校だよりを更新
学校だより を更新しました。 今後も小笠原中学校を何卒宜しくお願い致します。 -
9月20日(金) 生徒会役員選挙
今年の生徒会役員選挙は4名の1・2年生が役員に立候補し、選挙当日まで広報活動に励んできました。立会演説会では、生徒会役員として進めていきたい活動をアピールし、思いを伝えました。応援者も含めて、大勢の前で堂々立派な演説で … -
9月20日(金)1年生家庭科「調理実習」
鮭のムニエルを作りました。「鮭からけっこう水分が出るね。」「小麦粉はこれくらい?」など魚の調理上の特性にも気が付きながら、班で協力して美味しいムニエルを作ることができました。 -
9月18日(水) パネル製作
小中校連合運動会まであと10日あまり。会場を彩るパネル製作も順調に進んでいます。今年の運動会のテーマ「彩」をイメージしながら、有志の生徒で毎日制作に励んでいます。当日のお披露目をどうぞお楽しみに!