- 小笠原村立小笠原中学校は東京都竹芝桟橋から南に1000㎞、おがさわら丸で時間にして24 時間、小笠原諸島の父島にある中学校です。
全校生徒数は少ないですが、生徒たちは勉強に部活動に日々全力で頑張っています。
このホームページではそのような生徒の様子を少しでもお伝えできればと思います。
ぜひゆっくりとご観覧ください。
小笠原中学校 教職員一同
新着情報
-
11月8日(金) 3年生 保育実習
3年生が父島保育園に保育実習に行きました。園児を楽しませるために、各チームで準備を進めてきました。3年生のみなさんの笑顔もたくさん見られました。実施させていただいた父島保育園のみなさま、ありがとうございました。 -
11月7日(木) 科学部実験
今日の科学部の活動は静電気の実験を行っていました。湿度の高い小笠原はなかなか静電気は発生しないそうで、理科準備室から静電気発生装置を持ち出し、様々な実験に取り組んでいました。 -
11月7日(木) 2年生硫黄島平和学習インタビュー
先日硫黄島訪島事業を終えた2年生は、班ごとに設定した課題や疑問を解決するため、硫黄島について専門的な知識のある方々にインタビューを行っています。この日は「硫黄島上陸」の著者であり、北海道新聞記者である酒井聡平様にご協力 … -
11月5日(火) 学校公開
今日から9日(土)まで、学校公開を行っています。たくさんの地域、保護者の皆様のご来校をお待ちしています。 -
10月31日(木) 3年生道徳「ゴリラのまねをした彼女を好きになった」
3年生では、「ゴリラのまねをした彼女を好きになった」という教材で道徳の授業を行いました。インパクトのあるタイトルの資料に、授業のはじめから生徒の興味深そうな様子が伺えました。 中学2年生の時の職業体験で、小林さんと一緒の … -
10月30日(水) 補食給食「島レモンケーキ」
「うまっ!!」という第一声がありました。2学期の補食給食は「島レモンケーキ」。 レモンの形をしたケーキに生徒は笑顔いっぱい。ふわふわした触感、レモンの風味と甘さがさっぱりしていて、とてもおいしかったです。 「とても美味 … -
10月30日(水) 1年生道徳「富士山から変えていく」
1年生の道徳では、「富士山から変えていく」という資料を通して、社会貢献に必要なものとは何かを考えるとともに、より良い社会へ自ら参画していく意識や態度について考えました。資料は、日本の登山家で環境活動家でもある野口健さん … -
10月29日(火) 2年生道徳「さよなら、ホストファミリー」
2年生では、「さよなら、ホストファミリー」という資料を通して、自分たちの住む日本について振り返ることに取り組みました。 英語を得意としている知帆は、市の海外派遣生としてニュージーランドを訪れ、ホストファミリーのソニア … -
10月28日(月) 第1学年キャリア学習「職業講話(働く人の話を聞く会)」
先週に引き続き、キャリア学習の一環として、本日は小笠原グリーンの伊能様から職業講話をしていただきました。そこでは、小笠原グリーンの仕事内容やそのやりがい、中学校の各教科が仕事に就くうえで、関わっていることなどを伝えてい … -
10月25日(金) 全校吹奏楽練習
3月の音楽発表会で行われる「全校吹奏楽」に向けて、各楽器に分かれて練習を行いました。上級生が進んで下級生に演奏の仕方やこつを教える姿が立派でした。