小笠原村立小笠原中学校は東京都竹芝桟橋から南に1000㎞、おがさわら丸で時間にして24時間、小笠原諸島の父島にある中学校です。

小笠原村立小笠原中学校のホームページへようこそ。

  • 小笠原村立小笠原中学校は東京都竹芝桟橋から南に1000㎞、おがさわら丸で時間にして24 時間、小笠原諸島の父島にある中学校です。
    全校生徒数は少ないですが、生徒たちは勉強に部活動に日々全力で頑張っています。
    このホームページではそのような生徒の様子を少しでもお伝えできればと思います。
    ぜひゆっくりとご観覧ください。

     

    小笠原中学校 教職員一同

新着情報

  • 学校だよりを更新

     学校だより を更新しました。 今後も小笠原中学校を何卒宜しくお願い致します。
  • 1月23日(木)・1月24日(金) 校内研究授業

     小笠原中学校では授業力・指導力向上のための研究を実施しています。令和6年度は「コミュニケーション能力の育成を目指して」と題して道徳の研究を行っています。1月23日(木)と24日(金)に行われた研究授業では、外部から講師 …
  • 1月22日(水)・1月23日(木) 福祉委員会赤い羽根共同募金活動

     1月22日、23日に赤い羽根共同募金の活動を行いました。今年度は中学校だけでなく、街頭にも出向いて募金活動を行いました。福祉委員以外もボランティアで参加をしてくれました。「赤い羽根共同募金にご協力お願いします…」最初は …
  • 1月19日(日) 小笠原ロードレース大会

     1月19日(日)に第52回小笠原ロードレース大会が開催されました。当日、女子は4km、男子は6kmを走りました。一人一人の懸命に走る姿に沿道から温かい励ましの声や大きな拍手が送られました。
  • 1月17日(金) 夜明山戦跡調査

     来年度の硫黄島訪島事業に向けて、1月16日(木)に事前の講義、1月17日(金)に夜明山の戦跡調査に向かいました。ガイドを依頼させていただいたのは、「板長」こと田中善八様です。島に眠る戦跡や、実際に使われた武器を見たり実 …
  • 1月16日(木) 3年生道徳授業「町内会デビュー」

     3年生の道徳授業では、「町内会デビュー」という資料から、自律的な生き方について考えました。主人公・明は、町内会の草刈り作業に家庭の代表として参加してほしいと母親から頼まれ、仕方なく参加します。しかし、町内会の人に教えら …
  • 1月15日(水) 1年生道徳授業「バスと赤ちゃん」

     1年生の道徳では、「バスと赤ちゃん」という資料から思いやりや感謝について考えました。赤ちゃんを連れてバスに乗っていた母親。満員の車内で赤ちゃんが泣きだしてしまい、他の乗客に迷惑をかけると感じて途中下車しようとします。し …
  • 1月14日(火)小6部活動体験

     1月14日~17日の日程で、小学校6年生向けの部活動体験を行いました。迎え入れる側の中学生たちは部活動について丁寧に説明し、一緒に活動することを楽しんでいるようでした。また、先輩としての自覚も深まり、進級に向けて成長を …
  • 1月14日(火) 1・2年生英語TGGVR体験

     Tokyo Global Gateway(TGG)のVRアプリを1・2年生が体験し、色々な場面での英語コミュニケーションに取り組みました。この日は、お題に沿って発言したり、外国人スタッフと会話したりする活動でした。ヘッ …
  • 1月14日(火) 2年生道徳授業「門掃き」

     2年生の道徳授業では、「門掃き」という資料で、社会参画、公共の精神について考えました。京都には昔から「門掃き」といって、自分の家の前の道幅半分と、家の幅にお隣の分一尺(約30cm)くらいだけをきれいにするしきたりがある …
Top