小笠原村立小笠原中学校は東京都竹芝桟橋から南に1000㎞、おがさわら丸で時間にして24時間、小笠原諸島の父島にある中学校です。

小笠原村立小笠原中学校のホームページへようこそ。

  • 小笠原村立小笠原中学校は東京都竹芝桟橋から南に1000㎞、おがさわら丸で時間にして24 時間、小笠原諸島の父島にある中学校です。
    全校生徒数は少ないですが、生徒たちは勉強に部活動に日々全力で頑張っています。
    このホームページではそのような生徒の様子を少しでもお伝えできればと思います。
    ぜひゆっくりとご観覧ください。

     

    小笠原中学校 教職員一同

新着情報

  • 学校だよりを更新

     学校だより を更新しました。 今後も小笠原中学校を何卒宜しくお願い致します。
  • 6月26日(水) 3年2組カレー作り

     3年2組では、カレー作りと接客を兼ねて先生方にカレーの提供を行いました。材料の買い出し、カレーの調理、接客と様々な活動を行いました。頑張って作ったカレーは、とても美味しくできました。先生方にも美味しく食べてもらえました …
  • 6月25日(火) 1学期期末考査

     今日からの3日間、1学期期末考査が行われます。初日は国語・理科・保健体育です。3か月じっくり学んできた成果をいかんなく発揮してほしいと思います。がんばれ!おが中生!
  • 6月24日(月) おが中寺子屋

     明日からいよいよ期末テストが始まるということもあり、今日の放課後学習教室「おが中寺子屋」には、たくさんの生徒が図書室にやってきて、熱心に学んでいました。明日からの3日間、1学期の学びの成果を思う存分発揮してほしいです。
  • 6月20日(木) 3年生道徳「命のトランジットビザ」

     3年生の道徳の授業では、“東洋のシンドラー”と呼ばれた外交官、杉原千畝さんにまつわる「命のトランジットビザ」という資料をもとに、世界平和と人類愛について考えました。杉原千畝さんは、第二次世界大戦中、日本領事館領事代理と …
  • 6月19日(水) 欧米系島民の話を聞く会

     講師に瀬堀翔様をお招きして、父島の開拓時代からの歴史などについてお話をいただきました。自分たちが住む土地にどのような歴史があるのか興味をもち、考えを深めるきっかけにしてほしいです。
  • 6月19日(水) 1年生道徳「疾走、自転車ライダー」

     この日の1年生の道徳の資料は、「疾走、自転車ライダー」でした。自分の危険な運転を省みず、急いで公園に向かう主人公の行雄。しかし、帰り道、自転車で転倒し大けがをしたことで、自らの行動を問い直すという話でした。この授業を通 …
  • 6月18日(火) 泳力向上練習

     久しぶりに全学年揃っての泳力向上練習ができました。2回目ということもあり、前回よりも隊列と各グループでの役割を意識して練習に臨んでいました。残り少ない練習ですが、1回1回の練習に一生懸命に取り組む姿から、自信をもって本 …
  • 6月18日(火) 2年生道徳「名乗り出なかった友」

     2年生の道徳では、「名乗り出なかった友」という資料を通して、「さりげない優しさ」について考えました。主人公「僕」は、部活帰りに友達三人が一人のお年寄りの女性を助けるのを見ました。その後、地域の民生委員さんから学校に連絡 …
  • 6月17日(月) 1・2年生吹奏楽合同練習

     2時間目に、1・2年生合同で吹奏楽の練習がありました。各楽器、2年生が工夫して、細かな練習内容を考えました。2年生が、1年生がつまずいているところを判断して、「しっかり音を出せるように、まずはこの音吹いてみよう」「出し …
Top