1.学校日記

4月26日(土) 1年生道徳授業「道徳の学習を始めよう」

 1年生も今日から道徳の学習がスタートしました。中学校で初めての道徳の授業なので、生徒が道徳で何を学ぶのか、どのように学ぶのかについて考えながら、1年間の道徳の学びの見通しを持てるように、授業は進められました。
 授業の中で盛り上がった活動が「あなたなら、どれを選ぶ!?ゲームです。」教室を4つのエリアに分け、様々な質問に対して自分が当てはまると思った回答の選択肢のエリアに移動します。同じ選択肢を選んだ人と意見を共有したり、考えが違う人の意見に耳を傾けたりしながら、自分の考えを振り返っていくというゲームです。
「お姉さんはお年玉を5000円もらっているのに、自分は3000円しかもらえなかった。仕方ない?ずるい?」
「海岸でごみを発見したら、拾って持ち帰る?拾わなきゃとは思うが拾わない?」
「地域の伝統って、絶対に必要?あった方がいい?なくてもいい?」
教師から次々と繰り出される問いに、生徒は一生懸命考え、自分なりの考えを見出していました。はじめのうちは、自分の考えを発表するのをためらう生徒も見られましたが、授業の終盤には、進んで挙手をする子がほとんどになりました。1年生の学習意欲はすばらしいです。
 人の考え方はそれぞれ異なるうえ、多くの物事の答えは1つではありません。全体にとって最適な答えを導き出すために、お互いの考えや想いについて伝え合っていくこと、積極的に話し合っていくことを、これからも大切にしてほしいです。
Top