- 小笠原村立小笠原中学校は東京都竹芝桟橋から南に1000㎞、おがさわら丸で時間にして24 時間、小笠原諸島の父島にある中学校です。
全校生徒数は少ないですが、生徒たちは勉強に部活動に日々全力で頑張っています。
このホームページではそのような生徒の様子を少しでもお伝えできればと思います。
ぜひゆっくりとご観覧ください。
小笠原中学校 教職員一同
新着情報
-
2月15日(土) 「道徳授業地区公開講座」
学校、家庭及び地域社会が一体となって子供たちの豊かな心を育むとともに、小・中学校における道徳教育の充実を図ることを目的として、道徳授業地区公開講座を実施いたしました。3校時に道徳の授業をご参観いただき、4校時は小学校と … -
2月12日(水)~2月15日(土) 作品展示会
2月12日(水)から15日(土)の学校公開期間に合わせて、各教科等の学習の成果物を校内に展示いたしました。作品を鑑賞する中で、互いの工夫やよさについて語る声が聞こえ、次年度の学習へのつながりを感じられました。ご覧いただ … -
2月4日(火) 新入生説明会
小笠原小学校6年生を対象に体験授業を行いました。小学校にはない、中学校から始まる教科「技術」のガイダンスと、アルゴロジックというプログラミング学習教材を使って、プログラミングを行いました。このプログラミングが、実際の工 … -
1月31日(金) 3年生家庭科「妊婦体験」
3年生の家庭科では、「多様な人々が暮らす地域」の学習の一環として、「妊婦体験」を行いました。妊婦さんを体感できるような装備を身に付けてみたり、実際の赤ちゃんを想定した3㎏の人形を抱っこしてみたりしながら、生活するうえで感 … -
学校だよりを更新
学校だより を更新しました。 今後も小笠原中学校を何卒宜しくお願い致します。 -
1月23日(木)・1月24日(金) 校内研究授業
小笠原中学校では授業力・指導力向上のための研究を実施しています。令和6年度は「コミュニケーション能力の育成を目指して」と題して道徳の研究を行っています。1月23日(木)と24日(金)に行われた研究授業では、外部から講師 … -
1月22日(水)・1月23日(木) 福祉委員会赤い羽根共同募金活動
1月22日、23日に赤い羽根共同募金の活動を行いました。今年度は中学校だけでなく、街頭にも出向いて募金活動を行いました。福祉委員以外もボランティアで参加をしてくれました。「赤い羽根共同募金にご協力お願いします…」最初は … -
1月19日(日) 小笠原ロードレース大会
1月19日(日)に第52回小笠原ロードレース大会が開催されました。当日、女子は4km、男子は6kmを走りました。一人一人の懸命に走る姿に沿道から温かい励ましの声や大きな拍手が送られました。 -
1月17日(金) 夜明山戦跡調査
来年度の硫黄島訪島事業に向けて、1月16日(木)に事前の講義、1月17日(金)に夜明山の戦跡調査に向かいました。ガイドを依頼させていただいたのは、「板長」こと田中善八様です。島に眠る戦跡や、実際に使われた武器を見たり実 … -
1月16日(木) 3年生道徳授業「町内会デビュー」
3年生の道徳授業では、「町内会デビュー」という資料から、自律的な生き方について考えました。主人公・明は、町内会の草刈り作業に家庭の代表として参加してほしいと母親から頼まれ、仕方なく参加します。しかし、町内会の人に教えら …