- 小笠原村立小笠原中学校は東京都竹芝桟橋から南に1000㎞、おがさわら丸で時間にして24 時間、小笠原諸島の父島にある中学校です。
全校生徒数は少ないですが、生徒たちは勉強に部活動に日々全力で頑張っています。
このホームページではそのような生徒の様子を少しでもお伝えできればと思います。
ぜひゆっくりとご観覧ください。
小笠原中学校 教職員一同
新着情報
-
4月23日(水) 2年生道徳授業「あいさつの意味」
2年生の初回の道徳の授業では、あいさつのフローチャートを活用しながら、あいさつの意味について考えました。「心のこもったあいさつはどのようなあいさつですか。」という問いに対して、生徒は互いに話し合いながら、班で意見をまと … -
4月22日(火) お弁当の日
今年度も「お弁当の日」の取組が始まりました。「お弁当の日」は本校で2012年度から行われている、月に1度、生徒が自分の弁当作りに関わるもので、「食育講話」と並ぶ本校の食育の大きな柱の一つとなっています。 忙しい朝に弁当 … -
4月22日(火) 交通安全教室
小笠原警察署から講師をお招きし、1年生と2年生を対象に交通安全教室を実施しました。ヘルメットを着用することの重要性や、交通ルールについてDVDを視聴しながら学びました。 -
4月22日(火) 3年生道徳授業「相撲を世界に」
各学年の道徳授業が今週からスタートしています。3年生の初回の授業は「相撲を世界に」。女子相撲のトップアスリートである今 日和(こん ひより)さんの半生にスポットを当てた資料でした。小学生相撲で全国大会に出場するようにな … -
4月21日(月) 1・3年生「吹奏楽練習」
本日5・6時間目、1・3年生合同で吹奏楽の楽器紹介・楽器体験を行いました。とにかく頼もしい3年生。1年生に丁寧に教える姿は、素晴らしかったです。およそ1年後、みなさんの手でどのような音楽発表会が出来上がるか、今から楽し … -
4月21日(月) 2年生「ビジターセンター見学」
2年生は6月に硫黄島訪島事業に参加します。現在、総合的な学習の時間で事前学習をおこなっています。今日は小笠原ビジターセンターに行き、硫黄島や小笠原の歴史について動画や資料を見て学習をしてきました。 -
4月15日(火) 3年生「全国学力学習状況調査 理科CBT」
中学校3年生対象の「全国学力・学習状況調査」が行われました。今年度は国語・数学に加え、理科のCBT(Computer Based Testing:コンピュータ上で試験を行う方法)も実施されることとなり、この日は17日( … -
4月14日(月) 「生徒会朝礼(委嘱状)」
生徒会朝礼が行われ、校長先生より各委員会の委員長へ委嘱状が渡されました。それぞれの委員会の活動をリードしながら、小笠原中学校をよりよい学校にしていってほしいです。 -
4月11日(金) 「授業開き」
学校がスタートして1週間。それぞれの学年で各教科の授業がスタートしています。1年生では、先生と生徒との互いの自己紹介を経て、1年間の授業の流れや評価の仕方などを確認しています。教科の授業によっては、小学校の学習の復習か … -
4月10日(木) 1年生「学校見学」
1年生が中学校校舎を知るために、学校案内を行いました。これから各教科の授業で使うことになる専門教室を目にし、それぞれの授業に期待を抱いているようでした。最後は屋上に上がりました。気持ちのいい空が広がっており、美しい景色 …